

💁♀️お休みのお知らせ💁♀️
こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです
・
台風の後、秋らしい雰囲気が少しずつ出てきて過ごしやすくなってきました🌾
・
スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋と楽しみな事が多い気がします🍂
・
私は”食欲の秋”につきますが😘
昨日も、お客様から”栗ご飯”を頂いて💕(初物を前に写メするのを忘れてしまった🤣)
美味しかったですぅー🌰
・
今週も沢山のお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございました😊
・
明日 9月14日(月)はお休みさせていただきます🙇♀️
・
9月15(火)以降は通常通り営業しております💁♀️
・
来週、既にブライダルシェービングや結婚式にゲストとして招待された方のご予約を頂いており感謝してます🎶
・
来週も沢山のお客様にお会いできるのを楽しみにしております💕
・
レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

🍓いちご鼻からの脱却法🍓
こんにちは☁️レディースシェービングサロンmijuです🍐
当店に来店されるお客様はどんな悩みを抱えて来てくださるのか?っというアンケートを取ってみました🤗
結果ッ!
第5位 シワ、たるみ
第4位 くすみ
第3位 乾燥・敏感
第2位 ニキビ
栄えある第1位はーーー「毛穴」!
毛穴の悩みが圧倒的に多いですね。
毛穴だけ、ではなく「毛穴+ニキビ」や「毛穴+たるみ+小じわ」などいろいろな悩みも他にあるんですけどほとんどの方が毛穴の悩みが含まれているという感じで。
それでも「毛穴」の悩みは年代問わずに相談の多い悩みの一つみたいですね😅
毛穴は目立ちやすいタイプ・目立ちにくいタイプと分かれている
毛穴ってもちろん誰にでもあるんですけど肌質によっては毛穴が目立つタイプ・目立たないタイプといらっしゃいます。
あとは毛穴が目立つ要因としては、スキンケアやメイクをはじめてから今までの間、どのように肌を扱ってきたかでも大きく左右されています😅
肌質によって皮脂が過剰に出てニキビが出やすいタイプは10代から毛穴に悩まされている人はかなり多いですし、それ以外は普段のスキンケアから肌を傷めてしまい毛穴を目立たせている方がほとんどです💦
毛穴がきれいになる◯◯というアイテムの落とし穴
毛穴に悩むと「毛穴がきれいになるアイテム(化粧品)は何がいいか」と探しがちなんですよ。
でもそれは一回やめてもらいたいんです。
どちらかというと「毛穴汚れを取る!!」みたいな化粧品って肌に負担をかけるものが多いんですね、なので逆に毛穴状態を悪くさせている人がとても多いからなんです。
だったら毛穴の悩みはどうすればいいの?
毛穴の悩みは何よりも「クレンジングと洗顔の方法」を今すぐ見直してください。
毛穴黒ずみに関しては基本的にクレンジングと洗顔を正しく行っていけばわりと早くに目立たなくなるものなんです。
クレンジングと洗顔方法チェック
・クレンジングは肌質によって合う合わないがあるので、自分の肌質を確認する
・洗浄力の強いクレンジングは控える
・クレンジングのタイプはオイル・ジェル・拭き取り・ミルク・クリームなどたくさんありますがオイル・ジェル・拭き取りはおすすめしない
・肌になじませたら乾燥肌は20秒、脂性肌・混合肌は30秒くらいでやめる
・小鼻は優しく、超優しくならクルクルして大丈夫(ゴシゴシはだめです)
・すすぎも擦らない
・洗顔はしっかり泡立てて20秒程ですすぐ
・すすぎの温度は35度前後のぬるま湯で
(脂性肌の人はもう少し高くても◯)
・保湿ケアでしっかり毛穴を引き締める
化粧品の効果は使い方次第
確かに化粧品は「何を使うか」という事も大切なんですけど、その前に化粧品を肌に負担をかけず使えているかというのがもっと大切です☝️
使い方が悪いとどんなに肌にいいと言われてる化粧品でも効果が半減するものなんです😊
同じ化粧品なのに使い方が違うだけで肌に現れる効果が違うというのは本当なんですね。
例えば、
どんなに低刺激・敏感肌にも使える・肌に優しいと言われる化粧品でも、使い方一つで肌を傷めトラブルにさせるのは超簡単で。
それを無意識のうちに毎日行って肌を傷めているのに「低刺激だから大丈夫」と思い込んでしまっているなんてことはよくあるんですよ🥺
「肌に優しいはずなのに肌荒れが治らない」とか「敏感肌用なのに刺激を受ける」など感じた事がある人も少なくないと思います。
もちろんその中には本当に肌に合っていない化粧品だったという事もありますけど…。
使い方が悪くて逆に肌荒れを悪化させてる事もあるという事は忘れてはいけないことです🤗
肌の変化を感じられるスキンケア方法
クレンジングは20秒で終了させる
20秒というと大体の方は「えええ?!」となります(^^;
(脂性肌の人は30〜40秒程)
クレンジングはあくまでも油性の汚れを浮かす役割で、毛穴汚れを取るわけではありませんのでいかに肌に負担をかけずに浮かせるかがポイント☝️
20秒弱でメイク汚れが浮いてこないクレンジングはあんまりオススメしません🙅♀️
なんでかって、時間をかけないとメイクが浮いてこないということはそれだけ肌に負担をかけるからなんです😅
摩擦の時間が長くなるのはあまりよくないです、特に乾燥肌や敏感肌などの人は。
クレンジングで過剰に肌をクルクルしない
クレンジングは肌に優しいと言われるものでも少なからず洗浄力はあるもの、汚れを浮かせるにしても手のひらでゴシゴシすれば洗浄作用と摩擦で肌に負担がかかるというイメージは沸きます😣
そして極力、手のひらでクルクルクルクル擦ることをせずに浮いてくるかどうかも大きなポイントです。
通常クレンジングは優しく肌をクルクルしながら〜という事を聞くかと思いますが、この肌をクルクルする事自体も負担をかけている事が実際多いんですよね。
なので手のひらで肌を押さえながらでもメイクが浮いてくるクレンジングが肌には優しいですよ。
クレンジング量は規定より多く使う
クレンジングの量はメーカーごとに規定もあるかもしれませんが基本的には無視してください。なぜかというとどんなメイクをしているかでも必要なクレンジング量も変わりますし、顔の面積でも変わるんですね。
500円玉大と記載してるメーカーも多いですが、摩擦を軽減させるためにもなるべく早く肌の変化を感じられるよう規定量よりも多く使用しましょう。
もったいないと少量でやってしまうと肌、間違いなく肌を傷めちゃいます。
少し多いかなくらいの量で手のひらでクレンジング剤を温めるように伸ばし、顔全体を手のひらで覆うようにメイクを浮かせます。
20秒ですすぎに入りましょう。
しつこくてごめんなさいなんですけど、数十秒でメイクが浮かない落ちてないというクレンジング剤は見直す事をオススメします。
すすぎ温度は35度前後のぬるま湯で
すすぎの温度は身体を洗う温度と同じだと肌の潤いごともってっちゃいますのでぬるま湯にしましょう。
すすぎの温度は35度くらい「もうちょい温かい方がいいなー」と思う温度ですね。
すすぎの温度はぬるま湯で〜というのもみなさん知ってる方が多いですが、この「ぬるま湯」という認識に違いはあるようなんですけど、
中には35度くらいでも肌負担になっている方もいらっしゃるので、その場合は32度くらいでもいいですよ👌
でも脂性肌や混合肌の人は35度以下だと油分が残りやすいので気をつけましょう。
手のひらが肌に触れないようなすすぎ方を
クレンジングで摩擦をかけなくても、すすぎでゴッシゴシこすってすすいでしまったら今までのが無意味になってしまいます。
いくらベストなぬるま湯でも、ゴシゴシ擦ってしまっては肌の潤いごと洗浄されてしまいます😣
すすぎも30秒ほどで終えられるようなスッとすすげるものが良いなと思いますよ。
また、油分が多すぎるクレンジングなどはすすぎ残しを感じるので過剰にこすっているという傾向で、肌に負担がかかっている方が多いんですね。要注意です。
「洗顔は泡立てる」は基本中の基本
洗顔=しっかり泡立てるという事もみなさん意識して行っている人は多くなりましたよね〜良い事だと思います。(ちなみに、mijで使用している洗顔は『クレイ』なので泡は立ちませんが…(^^;;
洗顔はクレンジングとは違い毛穴に入った汚れを落とす役割なのですが、これもクレンジング同様洗浄するものですから使い方次第では肌を傷めます。
洗顔で泡を立てる理由の一つとして「肌の摩擦を軽減させる事」、これが一番大きな理由です。
洗顔の洗浄作用はあるので摩擦を起こせば肌の潤いごと洗浄しますから、とにかくしっかり弾力のある泡で摩擦をかけず汚れを吸い取れるかなんです。
気泡が多い泡は肌に乗せると潰れてしまうんで、そういう泡で洗ってしまうと結局摩擦を引き起こして洗う事になるので気をつけましょうね。
泡を顔に置いたら、泡だけを軽く優しく動かす・泡をバウンドさせるくらいで十分です。
洗顔の時間は肌質や状態、洗顔料の種類によりますけど20秒〜30秒ほどの短時間で汚れを吸い取れるものが良いです。
いちご鼻などの毛穴問題はこの洗顔次第で十分効果が出るはずですから、いつまでも毛穴に悩んでいる方洗顔を見直した方が良いですね。
洗顔のすすぎ方はクレンジングのすすぎ方と同様です。
クレンジングも洗顔もすすぎ残しがないよう過度な時間をかけすぎず、かつ優しく丁寧にが基本です。
毛穴の悩みはクレンジングと洗顔の仕方で大きく変わる
顔を洗うという行為は「肌を、毛穴を清潔にする」という事ですからこの毎日の積み重ねが肌を作ると言っても過言ではないんですね。
慣れるまでは面倒に感じる人も多いと思うんですけど肌、そして毛穴が変わってくれば理解できると思います🤗
毛穴の悩みがあるのならクレンジング剤や洗顔料も極端に洗浄力が強すぎるものもNGですけど、
クレンジング〜すすぎまでの行程は「とにかく肌に負担をかけない事、肌に負担なく汚れを落とせるものを使う事」これが何より意識すべきところだと思います☝️
クレンジング剤や洗顔料は肌質によって合うもの・合わないものがある
特に敏感肌の人は化粧品でも合う・合わないというものがでてきます。使うと肌が赤くなったり、ヒリヒリしてきたり、火照ってきたり…とか。
あとは肌質ですね。
乾燥肌と脂性肌とでは肌の性質が違うのでクレンジングや洗顔にかける時間や肌へのなじませ方も変えますから全員が同じってわけではありません。
どんなものを使えばいいのか?と思うと思いますが、年齢・肌質・状態・メイクの有無など一人一人の肌を見てみないとハッキリは言えない部分ではあります。
あとはライフスタイルによってもクレンジングが不必要な時もありますから絶対クレンジングが必要な場面ばかりではないですしね。
共通しているのは、「肌に負担がかからず洗浄力が極端に強くないもの」「短時間で汚れが浮くもの」です。
オイルクレンジングは洗浄力が強いものはありますが、メイクの種類や日焼け止めの種類によってはオイルクレンジングが必要だったり…でも肌に負担がかかる事が多いので、メイク法を変えることになります😅
いずれにせよ、どんなものでもメリットもあればデメリットもあるので自分の肌質はどんな肌質でどんなものが良いのか、自分では分からない、もしくは今まで色々試してるけど肌の状態が悪いままという場合は一度相談する事も選択肢の一つだと思います
今手持ちのアイテムが合ってるか・合っていないのかは使い方を変えてみて肌を確認する
今現在毛穴の黒ずみやつまりなどに悩んでいて手持ちの化粧品が良いのか悪いのか分からないという方は、化粧品をすぐ変えるんではなくて、「使い方を変えてみる」という事もオススメです。
一週間も続けてみれば毛穴の黒ずみが少し目立たなくなってきたり、肌の乾燥が落ち着いてきたり、メイクのりが良くなってきたりと肌の変化を感じられるはずです🎶
もし、それでも状態が変わらない、悪化しているという場合はその原因を見つけていきますんで是非相談してくださいね。
クレンジングや洗顔は後の化粧水やクリームなどの通り道を作るイメージで
毛穴状態を良くするためにも保湿が大事だとは聞いた事があると思うんですけど、化粧品が通る道がないと化粧品類を肌につけても全く保湿されていないということはよくあるんですよ😆
クレンジングや洗顔では今日付着した汚れをきちんと落として清潔にするという状態を作るんです。
肌、毛穴が清潔になると化粧品が角層に入る道ができどんどん入っていくんです。
仮にクレンジングや洗顔で汚れが取りきれていない、擦りすぎて肌のキメを乱してると道が塞がれている状態になっているんですね。
道が塞がれているということは化粧品をつけても通れないまま肌の表面でウロウロしてるだけなんです、行き場がないんです😂
・化粧水をつけても、いつまでも肌の上でビシャビシャしている
・乳液やクリームをつけても、いつまでもヌルヌルベタベタしている
こんな状態は「化粧品の通り道が塞がっている」という可能性は大の大ですよ。
クレンジングや洗顔で肌の土台を整えられるかどうかが、その後の保湿ケアにも大きく影響しますから自分の肌を観察してみてくださいね。
どんな化粧品がいいのか?ではなく、「化粧品をどのように使うか」ということを優先にまず考えてみてください、
特に毛穴汚れに長年悩んでいる方は一度スキンケア方法を見直してみてください💁♀️
🍋レモン水の効果🍋
こんにちは☀️レディースシェービングサロンmijuです🍋
今日は『レモン水』の驚くべき効果を紹介された記事が掲載されていたので紹介します🎶
毎朝の習慣が健康改善の重要な鍵となりますが、ここでおすすめなのが レモン白湯 です。レモン白湯には体の調子を整えるだけでなく、ストレス解消などの心の健康にも一役買ってくれて、結果的に1日の生産性が向上します。確かに朝は忙しくてなかなか健康に気を使う時間がないとは思いますが、是非ともレモン白湯を飲む習慣をオススメします。
朝の空腹時に水を飲むことは長年にわたって推奨されています。これは、寝ている間に体から水分が出て行ってしまっているので、水分補給をするという意味と体内に溜まった毒素を排出する効果が得られるためです。
しかし、今回ご紹介するレモン白湯は、そんな水の効果に加えてレモンの抗酸化物質、ビタミン、ミネラルなどの成分を体内に補給するという一石二鳥の方法です。
温かいレモン水の効果
1.消化に良い
レモンの果汁は、体内の不要な物質、老廃物、そして毒素などの排出を促進すると言われています。
レモンの果汁は、唾液や消化液の中の塩素酸に似た分子構造をしているため、消化のために必要な酸である胆汁を肝臓が生成するのに役立ちます。
レモンにはミネラルやビタミンが豊富に含まれており、消化管の中における毒素の排出を促進すると言われています。
レモン果汁はまた、胃酸の逆流、げっぷ、胃の膨満感など、消化に関する諸症状を緩和すると言われています。
アメリカがん協会は、小腸の動きを助けるため、がん患者さんたちに温かいレモン水であるレモン白湯を薦めています。
2.利尿作用が体を浄化する
レモン果汁は、体が排出する尿の量を増やすため、老廃物などの排出に役立ちます。
レモン水を飲むと、毒素がより早く外に放出されるため、尿管を健康な状態に保ちます。
レモンの中のクエン酸は、酵素の働きを最大化し、肝臓の働きを活性化し、解毒作用を助けます。
3.免疫システムを活性化する
- レモンにはビタミンCが多く含まれ、風邪の予防には理想的な食品の一つです。
- レモンに含まれているカリウムは、脳や神経システムを活性化させ、血圧を安定させるのにも役立ちます。
- レモンに含まれるアスコルビン酸(ビタミンC)には、抗炎症作用があり、喘息などの呼吸器系の症状を和らげるだけでなく、免疫システムにおいて重要な役割を果たす鉄の吸収を改善するためにも役立つと言われています。
- レモンには、風邪やインフルエンザの予防に効果がある、サポニンという殺菌成分が含まれています。
- レモンには、身体が作り出す痰の量を減らす効果もあります。
4.pH値のバランスを調整する
レモンには、クエン酸とアスコルビン酸が豊富に含まれていますが、これらの酸は体内で代謝される弱い酸なので、体内に入るとレモンのミネラル成分が血液をアルカリ性にするなどの働きがあります。
私たちの体内のpHバランスが酸性に傾くと体調が悪くなったり病気になります。
そのためのレモン白湯やレモンウォーターを日常的に飲むことで、体内のpH値のバランスを正常に保つ効果があります。
5.肌を清潔に保つ

- ビタミンCの成分は、他の抗酸化成分と同様に、シワやくすみを減らし、私たちの体にダメージを与えるフリーラジカルの悪影響を緩和します
- ビタミンCの殺菌作用が、様々な細菌を撃退すると言われています。
- レモンを直接肌に塗布することで、シワやくすみが軽減する効果があるほど、健康的で明るい肌には欠かせない食品です。
- レモン白湯やレモンウォーターにはアルカリ性の性質がニキビを引き起こすことで知られている種類の細菌を殺してくれるので、健康で明るい肌のためには欠かせないものです。
- レモンに含まれるビタミンCは、体の内と外から肌を若返らせます。
6.エネルギーや気分を高める
レモンの香りにはエネルギーを高める作用があるため、エネルギーを上昇させながら気分を高め、心配事やうつ状態を軽減します。
7.治癒力を高める
レモンに含まれるアスコルビン酸(ビタミンC)は、身体の治癒力を高め、骨や接合組織、軟骨を健康な状態に保つのに高い効果を発揮すると言われています。
レモンのビタミンCに含まれる抗炎症作用が、健康を維持やストレスの緩和、そして怪我からの回復などに高い効果を発揮すると言われています。
8.リンパ系に水分を供給する
温かいレモン水であるレモン白湯は、身体が必要とする水分を供給することで、免疫システムを助けます。
体内の水分が不足しているときには、疲労感や体の重さ、免疫機能の低下、便秘、エネルギーの不足、高血圧や低血圧、睡眠不足、頭が冴えない状態などの症状が現れます。
9.ダイエットに役立つ
痩せるために役立つレモンの効果は、とてもよく知られ、評価されています。レモンには、素晴らしいデトックス作用や炎症を抑える効果があります。抗酸化作用を持つビタミンCが大量に含まれています。
レモンには、ペクチン繊維が豊富に含まれているため、空腹を和らげる効果があります。
また酸性に傾きがちな体内を正常に保つことで、減量中の場合は、その効果が促進されることがあります。
レモン白湯の作り方

レモン白湯を作るときには、浄水を沸騰させないように温めます。
冷水を使うと、体内で処理するために時間がかかり、必要なエネルギーの量も多くなるため本来の目的とは異なる結果となります。
冷たいままで飲むことはやめましょう。
新鮮なできれば有機栽培のレモンを使いましょう。市販されている加工されたレモン果汁の使用は避けてください。温かい白湯の入ったグラスにレモン半分を絞ったものを、朝一番の空腹時に飲んでください。
この様に、様々な効果があるという『レモン水🍋』一度試してみてください✨
🧴美肌に導く化粧水の日🧴
こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです🍈
・
今日は『美肌へ導く、化粧水の日』🧴
・
東京都に本社を置き、様々な化粧品やビューティー関連商品を製造・販売する資生堂ジャパン株式会社の中、四国営業本部が制定🧴
・
日付は平安時代の頃から9月9日の「重陽の節句(ちょうようのせっく)」に菊に綿を被せて朝露を染み込ませ、その綿で顔や体を拭い健康や長寿を願う「着せ綿(きせわた)」という風習があり、これが現代の「化粧水」に通じるとの思いから✨
・
健やかで美しい肌になりたい全ての人を応援し、記念日を通して「化粧水」の良さや使い方をより多くの人に伝えることが目的との事😊
・
そもそも、『化粧水って何のためにつけていますか?』っと、とある雑誌で聞いたから、『みんなつけているからなんとなく』っと答える方が多かったそうです😅化粧水の効用効果をきちんと理解して正しく使えている人って意外と少ないのではないのかも💦
間違った知識でケアしていると、効果半減どころか、かえって乾燥の原因になっていたり、ニキビや毛穴のつまりの原因になっているケースもあるそうです💦
正しく化粧水でケアを行い、その効果を存分に生かすことができれば、化粧乗りもばっちり、毛穴のよごれとも無縁なツルツルすべすべのお肌に生まれ変わることが出来ます✨
・
化粧水の一番の目的は保湿、お肌に水分を与える効果です。お肌に水分を与えることで、キメを整え、お肌のコンディションを良くします💕
水分がいきわたったお肌は生き生きと瑞々しく、艶が出て美肌効果もばっちりといえます⤴️✨
・
また、化粧水をつけると、肌表面の温度が下がり、つけた後、スッキリ感さっぱり感があるのはこのためです。この効果により、毛穴を閉じ、お肌をきゅっと引き締める効果があるのです🤗
・
毛穴を引き締めることで、過剰な皮脂の分泌を抑制し、化粧崩れを防ぎ、テカりやべたつき、毛穴のつまりといったトラブルの予防にも繋がります🎶
・
これから、空気が乾燥する季節になるので、朝晩のスキンケアが大切になってきます🍁
・
mijuでも、お肌の状態に合わせて化粧水をお選びいただけます💁♀️
季節の変わり目、化粧水選びでお困りの方はお気軽にご相談下さいませ😊
・
レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

✨夏の疲れ…✨
こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです🍄
・
今日は『休養の日』
・
回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う日本リカバリー協会が制定🐾
・
日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから😊積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうことが目的🎶
・
協会では、人間がアクティブな生活を続けるためには、それに見合う休養が必要だとして、勉強会や正しい知識の啓蒙活動を行っているそう🤗
・
たしかに、ずーっと動き続けているとドッと疲れがきて、回復に時間がかかり、かえって効率が悪いことになります👎
・
肌や身体の回復も同じで、普段のお手入れプラス、プロからのメンテナンスを入れる事で、回復カが上がりますよ⤴️✨
・
仕事と遊びの間にワンクッション☝️
『お手入れ日』を入れませんか🤗
・
夏に疲れた肌や身体を休めましょう💕
・
レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com


💁♀️お知らせ💁♀️
こんにちは😃
レディースシェービングサロンmijuです🐳
・
いつも、mijuをご利用いただきありがとうございます😊
・
連日、ニュースで話題になっている大型台風10号の接近にともない、お客様の身の安全、自身の身の安全を考えまして、9月6日(日)・7日(月)を臨時休業させていただく事としました😔
・
ご予約頂いてたお客様につきましては、ご予約の変更にご協力頂きまして誠にありがとうございます💦
・
9月8日(火)から通常営業の予定にしております🤗
・
また、7日以降のご予約は、常時承っておりますので、HPのメールフォーム・インスタのメッセージフォーム・お電話にてご連絡下さいませ💁♀️
・
どうか皆さんも、台風対策万全にされて、安全な場所で過ごされて下さい💨
・
レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

✨シェービングのススメ✨
こんにちは😃 レディースシェービングサロンmijuです🍋
今日は、改めて『シェービングの効果』についてお話しさせていただきます🎶
シェービングをするとしないとでは、素肌を美しく見せられるか否かほどの影響があるといっても過言ではありません。
またシェービング初体験後、ご自身本来の肌の明るさや化粧水がいつもより染みわたる感覚、抜群のメイクのりなどに驚かれる方も少なくありません。
シェービングの必要性とは?

「うぶ毛」
いつもは目立たないのに、女性のキメ時にかぎってフワフワと存在感をあらわにしちゃう困ったヤツ。
春だ! 夏だ! ノースリーブだ! ワンピだ!
と、洋服選びや買い物が楽しい季節、いつもより素肌の露出も多くなりますよね。
たとえば満員電車の中・・・。
首すじから背中にかけて、うぶ毛がフワフワしていませんか・・・?
仕事の打ち合わせ中、会議室の光にあてられて腕のうぶ毛がフワフワしていませんか・・・?
普段から意外と他人に見られているうぶ毛。
さらにブライダルの場においては、強く明るい照明を浴びる機会が多いなかで、普段は見えないはずのうぶ毛がとても目立ってしまいます。
(暗い部屋で光に照らされたちりやほこりが、フワフワと舞い上がって見える現象を思い出していただくとわかりやすいかも知れません)
花嫁さんはその日の注目を独り占めするもの。それこそ、記念のためのお写真や映像におさめられるシーンが多々あるかと思います。
光に当たるうぶ毛が多ければ多いほどその分だけ影ができてしまうため、本来であれば明るく透明感のある素肌が暗く見えてしまうのはとてももったいないことです。
また、一見簡単そうに思えるお顔の産毛処理についても、凹凸に沿って決して傷付けず、均等に・綺麗に剃っていくのは極めて難しいことです。
さらに、物理的に手が届かない背中や利き手ではない方の肩・腕まわりの処理も必要になってきますので、安易にご自身で判断せず、ぜひプロフェッショナルによるシェービングをお選びいただけたらと思います。
花嫁さんだけでなく、式典にご参列される女性のシェービングも大歓迎です。
シェービングによる美容効果

- うぶ毛がなくなることでファンデーションの「のり」が格段によくなります
- 本格レザー(かみそり)によるピーリング効果で、古い角質を除去できます
- 肌のターンオーバー(新陳代謝)を促すことにより、肌そのものが活性化されます
- お肌のくすみが消え、より白肌・美肌に見える効果があります。
このように、お化粧で肌を隠すのではなく、ご自分の素肌を改善することから考えられた『シェービング美肌術』✨定期的にお手入れされる事で、ご自分の肌が生まれ変わるのを実感して頂けます。
是非、体感されてみて下さいませ💁♀️
・
レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com
😃顔リンパマッサージ😃
年を取れば取るほど、気になる「顔のたるみ」。「見た目年齢」をグッと押し上げるのは、この「たるみ」といっても過言ではありません。
そこで、今すぐにでも始めたいのが、「顔のリンパ流し」。
実は、「顔」には、肌細胞の老廃物を通す「5つのリンパ管」があって、このリンパのつまりを解消するだけで、顔の「たるみ」や「むくみ」を改善できるかもしれません。
まずは、顔のリンパマッサージの活用法について、ご紹介していきますね🤗
まずは、カンタンに、リンパのお話。
リンパ液が通る「リンパ管」は、体内の老廃物や余分な水分、体内毒素などを排泄する「下水管」のような役割があります。
そのリンパ管の、つなぎ目にあるのが「リンパ節」。
細菌や老廃物をろ過する「フィルター」のような役割があるため、この場所は、とくに「リンパ液」が詰まりやすい場所です。
しかも、「リンパ」は、血液とは異なり、筋肉を動かすことでしか流れないため、リンパ節周辺の筋肉が衰えると大変!
リンパ節にどんどん不要物がたまり、周辺の皮下組織にしみ出してしまいます。
これが、「たるみ」の元になるのは、いうまでもありません。
「リンパマッサージ」は、この「リンパ節周辺の筋肉」を動かすことで、たまったリンパ液を押し流す効果的な施術です。
顔には、数十個ものリンパ節がありますが、覚えておきたいのは5つ。耳の下~顎(あご)にかけて集中しています。
このリンパ節に不要物がたまると、顔のむくみやたるみにつながります。まずは、顔のリンパ節の場所を確認しておきましょう。

・耳介前リンパ節 … 耳たぶの表あたりにあるリンパ節。
・耳介後リンパ節 … 耳の後ろにあるリンパ節
・上深顎リンパ節 … 耳の下、アゴの骨の上部の下あたり。
・扁桃リンパ節 … 扁桃腺のあたり。首の上部分。
・顎下リンパ節 … 顎(あご)の下
・オトガイ下リンパ節 …アゴの先端部周辺
また、顔リンパを流す上で重要なのが、「首の後ろ」と「鎖骨」です。首の後ろには、「後頭リンパ節」があり、鎖骨には、全身のリンパ液が最終的にたどり着く「鎖骨下静脈角」があります。
この2つは、顔のリンパ節を流す上で、重要なポイント。顔のリンパを流した先が詰まっていると、流れるものも流れなくなりますから、あわせてマッサージする必要があります。
では、さっそく「顔のリンパ」を流す、基本のマッサージ🎶
リンパ管は、筋肉繊維の間。奥底にあります。
顔のリンパにつながる「首」を、下から強めにさすりあげます。たまったリンパを、まず「表層」に押し流すようなイメージでやるのがポイント。

図のように、下から上に強めに押すのがコツ。筋肉繊維にそって、グッと押し上げます。
表面に押し流したリンパを排泄するのが、「表層のさすり流し」です。
耳~顎へリンパを流し、続いて、首から鎖骨へ、さすり流します。力は弱めにするのがポイント。

続いて、顎下リンパ節、鎖骨のリンパ節、腋窩リンパ節をさすり、たまったリンパをリンパ管に戻しましょう。
深層部にたまったリンパは、首や顔だけではなく、頭部のマッサージも効果的です。
首の真後ろ、側頭部、おでこの上は、重要なポイント。1週間に1回くらいは、この周辺を押し流すと、毎日の表層リンパ流しが一層効果を増します。
首の後ろのリンパの詰まりを、まず取ります。
両手を首の後ろにあて、左右にもみほぐします。この周辺を最初にほぐしておくと、顔リンパの流れがよくなります。
顔のリンパにつながる側頭部の筋肉をほぐします。
耳の上あたり、頭の横部分を上下にクルクル回すように刺激しましょう。
おでこの上~頭の上部も、指で左右にもみほぐします。
目元、おでこのシワ防止にも役立ちます


鎖骨に手を当て、内側から外へもみほぐしましょう。
いずれも10回くらいでOK。顔にたまるリンパを防止する効果も大! たるみ改善や防止に試してみてください💁♀️