blog blog

襟足は女性の美学✨

こんにちは🌥
レディースシェービングサロンmijuです☕️

今日は『着物の日』👘

全日本きもの振興会が、1966年(昭和41年)の設立の時に制定。

日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。きものを着る運動のシンボル的な日として、きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目的👘

着物と言えば、女性の襟足ですよね🎶
着物を着る際に、一番大事な部分かもしれません✨

襟足を整える際、決まった形があるので、より丁寧さが求められます。

襟足を『MW字』にすることで、女性の首が細く・長く見え、見惚れるような色っぽい襟足に仕上がりますよ♡

近年、女性が着物を着る機会も少なくなっていますが、着物を着る機会があれば是非、襟足を整えてお支度されて下さい💕

自分では見えない部分の『女性らしいさ』は、女子力がUPしますよ✨


レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

頭皮ほぐしでトラブル解消✨

  • あなたの頭、コチコチになっていませんか?

    頭を指の腹で軽く揉むとあまり動かない・硬い
    と感じる人はこっています。

    実は頭皮がこっていると頭全体の
    様々なトラブルを起こしやすいんです!

【頭皮がこるとどんなことが起きるの?】

顔全体の皮がたるむ

頭皮が固まるとおでこの筋肉がたるんでしまい、
そのままつながる顔の皮全体もたるみます。

頭皮のこりだけで、老け顔のきっかけに!

【髪のぱさつき】

頭皮が固くなると血流も悪くなるので
髪にも栄養が行き渡りにくくなります。

そのため髪が傷んでパサパサ状態に…

【頭痛】

頭皮の血流が悪くなると神経からの脳への情報も伝わりにくくなります。

そのせいで脳が適切な指示が出せず、
頭痛などの症状を引き起こしてしまうんです!

【頭皮のコリをほぐすマッサージ方法!】

頭皮のコリを感じた人はコリをほぐすマッサージを覚えましょう!

おすすめはシャンプー中かお風呂あがりすぐです。

強さは自分が気持ちいい、と思うくらいにしましょう。指の腹を使ってゆっくり揉み込みます。

頭には薄い筋肉や腱があるので、そのポイントを狙うのがおすすめ!

頭にはツボもたくさんあるので全体をまんべんなく揉みましょう。

【耳たぶつまみも効果的!】


  • 耳たぶをつまむことは、実は頭皮のコリにもかなり関係があります!
  • 耳たぶをつまんで色んな方向に引っ張ると、違和感があるところ・気持ちいいところがあると思います。
  • その違和感があるところは「周りの皮膚が緊張して縮んでしまっている」ところ!

    気持ちいいと思う範囲で耳たぶを引っ張り、
    まわりの皮膚をほぐしましょう♡

【続けていくことが大事!】

頭付近のトラブルを無くすためには、
定期的にマッサージを続けていくのが大事!

段々と頭皮も柔らかくなり、コリ知らずになるはずです♡

👁視力のお話👁

【視力回復5カ条】50歳から視力回復した眼科医が実践

スマホ生活で視力が低下した方、多いと思います。近視や老眼などメガネ生活だと、見た目にも老け込みますよね。でも秘策があります。眼科医の宮永嘉隆先生がみずから実践し、50歳を過ぎてから視力を回復させた目にいい生活習慣を紹介します。名付けて「視力回復5カ条」。早速試してみませんか?

①バランスのいい食事をとる
目の機能を保つには、肉や青魚に多いたんぱく質(アミノ酸)が特に大切!抗酸化力が強いカシスやブルーベリーをとるのもおすすめ。

②喫煙を控える
目の奥の視神経のまわりは、毛細血管が密集しています。タバコを吸うと血管が収縮して、視神経の血流を滞らせる原因となるので要注意!

③目の紫外線対策をする
白内障予防には、紫外線対策が大切です。

④時計やカレンダーの位置を調整する
パソコン作業や読書など手元ばかりを長時間見るときには、途中で離れたところを見るようにしましょう。毛様体筋の過緊張を防ぐのに役立ちます。
例えば、パソコン画面と一直線上になるように時計やカレンダーの位置を調整し、作業の合間に視線をそこへ移すとGood。

⑤適度な運動を心がける
目は、背中・首の後ろ側などの血流悪化や筋肉の硬直の悪影響を受けやすい部位と考えられます。次の体操を毎朝5分ほど行うのがおすすめ!
❶首を右回り、左回りにゆっくり2回ずつ回す。
❷両腕を広げて腰を左右にひねる動きを3回行う。
❸両手を後ろで組み、背中をそらす動きを3回行う。

上記の内容は、宮永先生の記事でくわしく解説しています。目の老化にブレーキをかけませんか?

また、視力低下には大病の可能性もありますので、必ず眼科医に診てもらってくださいね。

🥀秋の夜長にアロマでリラックス🥀

心地よい香りに包まれると心身ともにリラックスできますよね。そこでおすすめなのが、様々な香りを楽しむことができ、疲れた心身を癒すことができるアロマオイル。

中でも天然の植物成分100%のアロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)でできるアロマテラピーは、香りを楽しむ以外にもストレスの解消や心身の健康、さらに美容やダイエットへの効果も期待できるそうです。

ただアロマオイルの使い方をはっきりご存知でない方も多いのではないでしょうか。

アロマオイルの使い方はいくつもあります。ここでは初めてアロマオイルを使う方も、すぐにでも楽しめるよう、専用アイテムを使わない方法を1つをご紹介します。

そして、その際の注意点も合わせて説明します。ぜひあなたの日常に、気軽にアロマオイルやアロマテラピーを取り入れてみてください。

癒しとさまざまな健康の改善にも繋がるかもしれません。

アロマオイルの使い方は初心者でも簡単です。なぜならアロマディフューザーやアロマランプなどの芳香器がなくてもまずは大丈夫だからです。どこにでもあるものを使ってアロマオイルを楽しむことができます。ぜひ気軽にアロマオイルを使ってみましょう。ここでは初心者でも簡単な使い方を解説します。

【ハンカチやティッシュを使う】

ハンカチやティッシュペーパーに垂らして近くに置いておくだけで十分香りを楽しむことができます。その方法は、ハンカチやティッシュペーパーにお好みのアロマオイルを1~2滴垂らして枕元やデスクに置けばOK。手軽に芳香浴(アロマを空間に拡散させて楽しむ方法)ができます。

★おすすめの理由

寝る前に枕元に置いておけばよりリラックスできます。またポーチやポケットに入れて好きな香りを持ち歩くこともできます。小さい子供のいるご家庭では、小さい子供の体には負担がかかる恐れがあるため香りを広げられない、という場合もあるでしょう。ただこの方法なら自分が香りを楽しむ範囲で使うことができます。どこでもできる方法なので外出先や、育児の合間の気分転換におすすめです。

★注意点

※布製品に使う場合、シミになることがあります。汚れてもよい箇所へ垂らしてお試しください。
※木製の家具や布製品の上に置く場合は受け皿を使いましょう。アロマオイルが付着することでシミができてしまう場合があります。

★おすすめの香り

安眠のため…ラベンダー、カモミール、サンダルウッド、オレンジ・スイートなど
眠気を覚ましたい時…ユーカリ、レモングラス、ペパーミントなど
気分転換、集中したい時…グレープフルーツ、ローズマリーなど

アロマの香りは、五感を刺激し脳にリラックス効果を与えると言われてます♡

秋の夜長、部屋の照明を落として、アロマの香りに包まれてみませんか🥀心地良い睡眠が、良質な睡眠に繋がる事で、身体の疲れが取れますよ♡

是非、お試しください💁‍♀️

✨お顔のツボの効果✨

■ 顔のツボ押しの効能・効果とは!?

顔は普段から露出していて、手がラクラク届く位置にあるので、ツボ押しマッサージが一番しやすいです。上図にある4つのつぼ「迎香(げいこう)、地倉(ちそう)、承漿 (しょうしょう)、(けんりょう)」鏡をみながらマッサージするだけで以下の効果が期待できます。

また、顔のツボ押しマッサージはリラックス効果が高いので、表情も明るくなり、対人面でも良い印象を与えることができるので、メリットの大きさは計り知れません。

まずは、効果の程を試してみてください。

(1)ストレスを抑える効果
(2)顔の痛みをとる効果
(3)顔の脂肪・むくみをとる小顔効果
(4)しわ・たるみをとる効果
(5)頭痛を解消する効果
(6)鼻の病気を改善する効果
(7)歯痛を軽減する効果

本来ツボ押しは身体に何らかしらの不調があらわれたさい、ツボに痛みやしびれといった反応があらわれ、そこを刺激することで様々な体調不良を改善します。

反応があったツボを押したり揉んだりして刺激を与えると、経絡でつながっている内臓の働きが次第に改善するためです。ツボ押しは親指や中指、もしくは中指と人差し指の二本の指の腹の部分を使って行ないます。

ただし、足裏のような硬い部分をツボ押しする場合、指の腹では刺激が足りません。拳をにぎった状態で中指の折れた関節部分を使って強めの圧でしっかり押すことで確かな効果が得られます。それ以外の部位にあるツボは痛気持ちいい程度にとどめてくださいね♡

🧎寝る前のストレッチ🧎

こんにちは😃

レディースシェービングサロンmijuです🌈

今日は、次の日に疲れを持ち越さない為のストレッチをご紹介します♡

寝る前に5分間のストレッチ習慣を取り入れてみませんか??

ストレッチは、日頃の疲れを癒しつつ、筋肉をほぐすことでダイエットにも役立てることが出来ます。

ストレッチは体一つで始められ、日頃溜まった筋肉の疲れやコリを癒やすことも可能です。

本記事では、以下を中心にご紹介しています。
・寝る前のストレッチ習慣
・ストレッチの効果
・ストレッチをダイエットに役立てる方法
・デスクワーカーさん向けのお悩み解決ストレッチ
・身体の各部位別のストレッチ方法
ダイエット目的でのエクササイズから、肩こりや腰痛の緩和など身体各部位の不調を改善する目的でも活用いただける内容となっています。

下半身の脂肪燃焼エクササイズです。
簡単で単純ですが意外とキツい…!余裕がある方はまっすぐ突き上げて秒数を増やしてみましょう。
更に余裕がある方は腰に手を当てそのまま腰が中に浮くまで上げると腕や腰、バランス感覚まで鍛える事が出来ます。(バランスを崩してけがをしないように注意!)

私たちの身体は常に左右差があり、右は硬いけど左は柔らかい、もしくは左が硬いけど右は柔らかいということは誰にでもあることです。そこで皆さんには硬い方をより長めに行って頂きたいと思います。柔らかい方を基準として、硬いほうが柔らかい方へ近づくように目標設定しましょう。

ストレッチは続けることが大切です。ストレッチをして身体が柔らかくなるということは身体の構造が変化するということです。何時間も何日も何年も固まった身体の組織が変化していくには時間がかかります。神経的にも構造的にも身体に変化をもたらすというのはとても時間のかかる作業です。ストレッチを寝る前の習慣にして自身の身体をメンテナンスしていけば美しい身体を維持することができますし、いつまでも快適に過ごせます。一日20分程度、寝る前にテレビを見ながらでもいいので習慣化する工夫をしてみましょう。

秋の夜長、疲れが抜けないなぁーと感じたら、寝る前のストレッチを是非試してみてください♡

🙀顔のたるみ防止🙀

こんにちは🌤
レディースシェービングサロンmijuです🦥

最近、マスク生活によって口元をあまり気にされない方が増えているとか🙀
私もその中の1人ですが😅

でもその事で、口元の筋力が低下している方が多いのではと言われているそうです💦

口元の筋力の低下は『顔のたるみ』に直結します🙀知らない間に”顔がたるんでる〜”なんて事も❗️

マスクを外しても、変わらない美貌でいたいですよね✨

マスクした状態でもできる『あ・い・
う・え・お』体操❗️それぞれを 5秒止めて×5セットするだけでいいとの事☝️
ポイントは、大きく口を開けて行う事だそうです🎶

毎日続けると効果があるそうですよ🤗
いつまで、若々しくいたいですよね💕
早速、私もやってみます♡

是非、試してみてください💁‍♀️


レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

✨眉カット✨

こんにちは🌥
レディースシェービングサロンmijuです🦞

本日、ご来店いただいた新規のお客様は、今度の連休に娘さんの結婚式との事でした💒

県外での挙式との事で、眉が上手く描けないとお悩みだったので、簡単に描けるアドバイスをさせていただきました🤗

まず、眉山から眉尻にかけて、ペンシルタイプのアイブローで眉の輪郭を描き、眉の中はパウダータイプのアイブローで毛の中を埋めていくように、のせる感じで描いていきます🎶後は、濃くなり過ぎたところをアイブローブラシでぼかして下さいね(^^)

眉はなかなか上手く描けないって言う方は多いです😊コツを掴めば描けるようになりますよ🎶でも、どうしても自分では無理と思われた方は『眉カット』だけでも、予約を承っていますので、お気軽にご相談下さいませ💁‍♀️



レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

✨夏の疲れ…✨

こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです🍄

今日は『休養の日』

回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う日本リカバリー協会が制定🐾

日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから😊積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうことが目的🎶

協会では、人間がアクティブな生活を続けるためには、それに見合う休養が必要だとして、勉強会や正しい知識の啓蒙活動を行っているそう🤗

たしかに、ずーっと動き続けているとドッと疲れがきて、回復に時間がかかり、かえって効率が悪いことになります👎

肌や身体の回復も同じで、普段のお手入れプラス、プロからのメンテナンスを入れる事で、回復カが上がりますよ⤴️✨

仕事と遊びの間にワンクッション☝️
『お手入れ日』を入れませんか🤗

夏に疲れた肌や身体を休めましょう💕

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

🥦野菜の日🥬

こんにちは🌥
レディースシェービングサロンmijuです🥕

今日は『野菜の日』🥦🍆

東京都に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定🍅

日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから🌶

栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的🥬

マヨネーズの製造・販売で知られるキユーピーでは「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介しているそう😊また、8月24日「ドレッシングの日」から8月31日「野菜の日」までの期間を「サラダウィーク」としているとの事🎶サラダを楽しむ1週間として、組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信しているそうです♪

でも、今年は災害や猛暑の影響なのか、野菜が高くてビックリしてます‼️栄養面から言っても、なるべく野菜を摂りたいところですが…💦

そんな時の救世主として我が家では「もやし」で代用してまーす🤗意外と”もやし”って栄養価が高い知ってましたか‼️

まず、ビタミンCで免疫力を高めて、カリウムで血圧を下げて、カロリーが低く食物繊維が豊富なので、ダイエット効果もあります✨

是非お試しあれ🎶


昨日ご来店頂いたお客様から感想を聞かせていただきました🥰1年近くご利用頂いているお客様です💕いつもご利用ありがとうございます😊

【お休みのお知らせ】
明日9月1日(火)をお休みさせていただきます(^^)お知らせが急になってしまい申し訳ありません😅9月2日(水)からは、通常通り営業しております💁‍♀️

また、来月のお休みの予定が確定していないので、随時お知らせするかたちになると思います。宜しくお願いします🤲

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com