心地よい香りに包まれると心身ともにリラックスできますよね。そこでおすすめなのが、様々な香りを楽しむことができ、疲れた心身を癒すことができるアロマオイル。
中でも天然の植物成分100%のアロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)でできるアロマテラピーは、香りを楽しむ以外にもストレスの解消や心身の健康、さらに美容やダイエットへの効果も期待できるそうです。
ただアロマオイルの使い方をはっきりご存知でない方も多いのではないでしょうか。
アロマオイルの使い方はいくつもあります。ここでは初めてアロマオイルを使う方も、すぐにでも楽しめるよう、専用アイテムを使わない方法を1つをご紹介します。
そして、その際の注意点も合わせて説明します。ぜひあなたの日常に、気軽にアロマオイルやアロマテラピーを取り入れてみてください。
癒しとさまざまな健康の改善にも繋がるかもしれません。
アロマオイルの使い方は初心者でも簡単です。なぜならアロマディフューザーやアロマランプなどの芳香器がなくてもまずは大丈夫だからです。どこにでもあるものを使ってアロマオイルを楽しむことができます。ぜひ気軽にアロマオイルを使ってみましょう。ここでは初心者でも簡単な使い方を解説します。
【ハンカチやティッシュを使う】
ハンカチやティッシュペーパーに垂らして近くに置いておくだけで十分香りを楽しむことができます。その方法は、ハンカチやティッシュペーパーにお好みのアロマオイルを1~2滴垂らして枕元やデスクに置けばOK。手軽に芳香浴(アロマを空間に拡散させて楽しむ方法)ができます。
★おすすめの理由
寝る前に枕元に置いておけばよりリラックスできます。またポーチやポケットに入れて好きな香りを持ち歩くこともできます。小さい子供のいるご家庭では、小さい子供の体には負担がかかる恐れがあるため香りを広げられない、という場合もあるでしょう。ただこの方法なら自分が香りを楽しむ範囲で使うことができます。どこでもできる方法なので外出先や、育児の合間の気分転換におすすめです。
★注意点
※布製品に使う場合、シミになることがあります。汚れてもよい箇所へ垂らしてお試しください。
※木製の家具や布製品の上に置く場合は受け皿を使いましょう。アロマオイルが付着することでシミができてしまう場合があります。
★おすすめの香り
安眠のため…ラベンダー、カモミール、サンダルウッド、オレンジ・スイートなど
眠気を覚ましたい時…ユーカリ、レモングラス、ペパーミントなど
気分転換、集中したい時…グレープフルーツ、ローズマリーなど
アロマの香りは、五感を刺激し脳にリラックス効果を与えると言われてます♡
秋の夜長、部屋の照明を落として、アロマの香りに包まれてみませんか🥀心地良い睡眠が、良質な睡眠に繋がる事で、身体の疲れが取れますよ♡
是非、お試しください💁♀️