blog blog

ヘナ染めで髪質改善🍀

こんにちは🌥
レディースシェービングサロンmijuです🌟

最近、巷でも『ヘナ』の事をご存じの方も多くなり、ご来店頂いたお客様もメニューの中のヘナカラーに興味を持って頂けてて嬉しい限りです♡

私もヘナ歴20年🤗

ちなみに、写真は私の頭頂部です😅
頭頂部の自撮りって、なかなかむずぅー💦

っで、私もヘアカラーやパーマなどのやり過ぎで枝毛・切れ毛のバッサバサだったんですよ😭

当時勤めていたエステサロンのオーナーから勧められて始めたヘナ🍀

半信半疑で染めてみたら、2、3回目ぐらいから手触りが変わったのを思い出します🎶

当時、一緒にヘナカラーを始めた周りの人達とよく言ってたのが『目指せ黒髪美人』とか『アジアンビューティ』✨

っで、なれたかどうかはさて置き、髪を褒めて頂けるようにはなりましたね🥰

ヘナは、時間がかかったり、思った色に染めれなかったりなど、いろんな制約があり面倒に思われる方が多くいますが、髪にお悩みがある方は、是非ヘナ染めを始めて下さい🤗髪のツヤ・ハリ・手触りが変わりますよ💕

興味をある方、是非お問い合わせ下さいませ💁‍♀️
お待ちしております♡

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

🌿ハーブの日🌿

こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです🌴

今日は『ハーブの日』🌿

ハーブを使った化粧品を販売している株式会社コスメハーブが制定💫

日付は「ハ(8)ーブ(2)」と読む語呂合わせ🤗

ハーブを美と健康づくりに生かしてもらうことが目的。また、生ハーブ・ハーブ関連商品の製造・販売を行うエスビー食品株式会社もこの日を「ハーブの日」としているそう😮

「ハーブの日」は2016年(平成28年)にエスビー食品が制定した記念日として、日本記念日協会により認定・登録されたとの事☝️

ハーブ(herb)は、一般的に料理の香り付けや保存料・香料・防虫などに利用され、香りに鎮静・興奮などの作用がある有用植物の葉や茎を指すことが多いとの事。同様の有用植物であっても、種子・実・根などは香辛料と呼ばれることが多いそうです🤗

ハーブと言うと、当店にもヘナにインディゴと言うハーブの一種をブレンドしたハーバルカラーがあります🌿

独特の香りと、自然のものなので、染めるのに時間がかかったり、思った色に染めらないなどの制約がありますが、染めて頂いたお客様には『髪の手触りが変わった』『パサつきが無い』などの好評を頂いてます💕

また、100%ヘナもハーバルカラーも繰り返し染めていく事で、髪に変化がありますよ✨

貴方も試してみませんか🌿💁‍♀️

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

🌿ハーバル染め🌿

昨日、ヘナ染めでご来店頂いた『I様』遠方からありがとうございました😊

今回がヘナ染めはじめてという事で、事前にパッチテストを受けて頂いてのヘナ染めです🌿

明るさを抑えた色がいいかもで、ヘナとインディゴを同量でブレンドした『ハーバル5』を使ってのヘナ染めになりました🤗

染め上がり、白髪部分は、少し明るめのブラウンになって、髪表面のヘアカラー後の色落ちした部分が少し落ち着いてツヤが出ましたね☺️

元々、髪の傷みも無く綺麗なストレートヘアをされているので、ヘナ染め独特のキシミ感は全く感じられませんでした🍀

今後、ハーバル5を重ねて染めていかれることで、もっと深いブラウンになり髪のハリ・ツヤが増していくと思います😘

これからが楽しみですね❣️

🌿ヘナ染め🌿

本日は、ヘナ染めを予約された方が3名様ご来店いただきました🤗

有難いことに、ヘナ染めをされる方も増えてきました🌿ありがとうございます😊

ヘナは、粉末のものをお湯でペースト状に溶いて塗布していきます😉

化学薬品を一切使用してないので、染まるのに時間がかかったり、ご希望の色に染まらないことがありますが、髪の痛みや頭皮への刺激が無く、何より身体の事を考えるとヘナ染めは、断然オススメです😘

ヘナ染めに、興味がある方はお気軽にお問い合わせくださいませ💁‍♀️

🌿ヘナの安全性🌿

当店では、「アートビーング」という会社のマハラニヘナを使用します😊そこからの情報では、ここ数年の天候不順と、世界的なヘナの需要が伸びたところに、インド国内でも、ヘナの需要が伸びて、ヘナの原材料の価格の高騰が続いているそうです😵

インド国内には、たくさんのヘナを取り扱う会社があり、中には明らかに安すぎる単価でヘナの粉が出荷されている工場もあるそうです😱安く出荷されているヘナには、混ぜ物や化学薬品が添加されているかもしれないと言われています🤣ちょっと怖いお話ですよね😅

違う記事でも、食品添加物が入ったお惣菜の記事を読んで、改めて、添加物の怖さを知ったのですが、みなさんは、どうですか❓使っているものや食べ物に関して添加物が入ってるとか、気にした事がありますか❓

近年では、商品に材料表示が義務付けられているので、ちゃんと添加物の表示があるみたいですが、なかなか、見ずに購入したり、見てもどの材料が添加物なのか分かりませんよね😂わかりやすいのは、材料の数が多く表示してあるものは避けた方がいいみたいです☝️

情報社会になり、消費者側には責任が問われる時代になっています😵使うものも、食べる物も安心できるものをちゃんと選びたいですね🤗

✨キラキラネーム✨

いよいよ、明日は夏の甲子園⚾️熊本県代表・熊本工業高校の試合ですね🤗今日、夏の甲子園で選手たちの✨キラキラネーム✨に注目が集まっているという記事を見ました😆近年は、報道する方も、難しい漢字で読めなかったり、あて字でどう読むのかわからなかったりするそうです😙今年の秋田県代表の選手の中に、三亜土(さあど)というか選手がいて、この子には兄が二人いるんですけど、その兄二人も、奨人(しょうと)・千太(せんた)と野球にちなんだ名前だそうで、親御さんが野球好きなのがうかがえますよね❣️ちなみに、熊本工業高校でも、話題になった名前があって、輝流亜(きるあ)選手という子がいるそうです🥰そういったところも注目してみると面白いかもしれませんね🤗

今日は、ヘナ染め①のコースを選択された場合の注意点をお話ししたいと思います💁‍♀️

ヘナ染め①のコースは、塗布のみのコースで、ご自宅でのお流しになりますが、置き時間は、2時間〜3時間は置いてください😌自然のものなので、しっかり色が入るにはこれくらいの時間がかかります😊

次に、ヘナは温度が低いと染まりが悪くなるので、寒い時期には、置き時間の間暖かくして過ごし、毛糸の帽子などを被られるといいですね😙また、ドライヤーで帽子の上から短時間加温するのもいいと思います👌

それから、流される時には、シャンプーは使用しないでください😅せっかくのヘナが色落ちします😵ヘナは、色が定着するまでに2〜3日かかるので、できればその間、お湯洗いだけが望ましいです😊また、ヘナには脱脂作用(余計な油分を取り除く)もあるので、ヘナ染めをすること自体が洗髪と同様になりますので、お湯洗いで十分だと思います🥰ちなみに、ヘナは適度な湿気があるとヘナの発色が進むので、洗髪後はドライヤーで乾燥させず、タオルドライで自然乾燥させるとキレイに発色しますよ🤗

以上のことを注意されてくださいね🌿

🌿ヘナについて Pat7🌿

最近、時間があるときにペットの動画を見て癒されてます❣️私も2年くらい前まで、雑種の犬を飼っていたんですが、突然亡くなりました😥それから、しばらくはペットロス状態で、喪失感から中々抜け出せなかったですね😔でも、ペットのテレビ番組📺とか、動画を見たりすると、また、ペット😸飼いたくなります🥰動物は癒されますね🥰

さて、今日はヘナについてPat7という事で、ヘナ染め⑥のコースを説明していきます😊このコースは、ハーバルカラー染めという商品を使って染めていくコースになります😸

ハーバルカラーとは、ヘナ100%とインディゴを初めからブレンドしてあり、ヘナとインディゴの混ぜてある割合の違いが①番〜⑨番まであります🙂インディゴの割合が多いほど、暗く染まるのですが、インディゴは、他のハーブ🌿に比べると刺激が強い為、アレルギー反応を起こす方が多いです😰

染め方は、ハーバルカラー③番〜⑦番を選んでいただき、お選びいただいたハーバルカラーを髪全体に塗布します🤗60分の置き時間の後、流し&ドライで終わります💁‍♀️

時短でお求めやすいコースなのですが、注意点もあります😥まず、初回の色の入り方が薄いので、2・3回目くらいまで、10日〜2週間の周期で染められた方が色の入り方がいいです🌿それと同時に、回数を重ねていく事で、置き時間も短い時間で色が入るようになります🤗

インディゴの刺激の強さを除けば、非常にお求めやすいコースですね💁‍♀️その為、事前のパッチテストを受けていただいておりますが、問題がない方は、ハーバルカラー⑦番をされる方が多くて、自然なブラウンで満足してる方が多いですね😊

ヘナやハーブ🌿は自然のもので、髪にも頭皮にもすごくいいです❣️どのコースもオススメしたいのですが、前にも説明させていただいたとおり、植物アレルギーの方がまれにいらっしゃいます😥痒みや赤く腫れたりするので😵お客様の安全を守る為、どうしても、パッチテストを受けていただきます😅

ご理解・ご承知いただき、ヘナ・ハーバルライフを楽しんでいただきたいですね🌿

🍀お盆期間中の営業🍀

もうすぐで、お盆ですね😊お里帰りやお墓参りに行かれる方も多いと思います🤗台風💨9号・10号の進路が心配ですが・・・💦今年は、お盆前に連休があるから、お盆休みが長いという方もいらっしゃるかもしれませんね😙遠出とかされるご予定の方は気おつけてお出かけくださいませ🤗

当店は、15日(木)だけお休みさせていただきます🙇‍♀️後、13日が、11時からの営業になります🙇‍♀️ご予定がある方は、お早めにご予約くださいませ💁‍♀️

今日は、ヘナ染め⑤のコースの説明をしていきます😊このコースは、ヘナ100%染めは気に入っているんだけど、少しだけ赤みを抑えたい、ちょっと気分転換したいという方にオススメしております💁‍♀️

やり方としては、ヘナ100%を髪全体に塗布します🙂この後は、ご自宅で流されてもいいですし、こちら店舗で流されても大丈夫です(料金の方は異なりますのでお尋ねください😊)次に、100%ヘナ染めの何回目かの後に(何回目でも大丈夫です)ハーバルカラーという、初めからヘナとインディゴをブレンドしてある商品の③番・⑤番・⑦番のいずれかを選んでいただき、髪全体に塗布します😊1時間の置き時間の後、流し&ドライで終わりです🤗このやり方を何度か繰り返すことで赤みも深みのある色になります🥰

ヘナ染めもいろんなやり方がありますが、いろいろ試されてご自分に合ったやり方を探されるのもいいかもしれませんね🌿

🍀出会い🍀

みなさん、台風💨は大丈夫でしたか?思ってたより風が強くなくて良かったと胸を撫で下ろしてます😙昨日、仕事が終わって自宅🏠の方のいろいろな物を片付けて、雨戸閉めて、とバタバタしながら台風に備えました😰でも、後2つ台風💨があるんですよねー😱日本に向かって来なければいいんだけど・・・💦

さて、今日はヘナ染め④のコースの説明をしていきたいと思います💁‍♀️このコースは、とにかく時間がない!でも、赤くなりたくない!という方にオススメしてます🤗

染め方としては、W染めを2日に分けたやり方になります😌まず1日目にヘナ100%を髪全体の塗布します。60分の置き時間の後、流し&ドライ でその日は終わりになります。2回目の施術が、2 〜 3日後にご来店いただき、今度は、インディゴを髪全体に塗布します😁30分の置き時間の後に、流し&ドライで終わりです😊

このコースの特徴として、時間が分散されるのはもちろんなのですが、ヘナ染め後のインディゴを染めるタイミング 2〜3日がベストだという事にあります🥰ヘナは、染めた後数日で色が定着し色落ちがなくなりますので、そのタイミングでインディゴをすることで、インディゴの色落ちも低減されるのです💁‍♀️

ご自分のペースで、今日はコース②にしよう!とか、時間がないからコース④でいっか!と言うように選んでいただいても大丈夫です👌どのコースをお選びいただいても、髪のハリやツヤは出るので、お客様のご都合に合わせたコースを選択されてくださいね🤗

今日、初めてお会いする方と、1時間半くらいお話ししていたのですが、お地蔵様の様なお顔立ちで、お顔を拝見しているだけで心が和むような方でした🙂お話しもお上手で、時間があっという間にたったような気がします🥰ただの世間話だけど、とても癒された時間でした😊昨日まで、知らない人だったのに、今日からは知り合いになるなんて❣️人との出会いや縁を大事に思う一日でした🍀

🌿ヘナについて Pat4🌿

いよいよ明日から「夏の甲子園⚾️」が始まります📣熊本県代表の熊本工業高校は、大会5日目の第2試合で対戦高校は、なんと4年連続出場となる山梨学院高校です😅打率がいいとのこと・・・💦強そうですよね😆久しぶりの出場なので、頑張ってもらいたいですね🤗

今日は、ヘナ染め③のコースを説明していきます💁‍♀️前回のW染めが少しコストが高いので、W染めをされたい方のご負担が少しでも押さえられたらと考えられたコースになっております😅

まず、1回目(1日目)前回に説明したW染めを行います。料金は、W染めで説明したショート ¥7000〜と同じで、2回目(2 〜 3週間後)ヘナとインディゴを1 : 1に混ぜたものを白髪の伸びてきた部分だけに塗布して20分〜30分間置き、その後流します。2回目の料金はリタッチ染めになるので、2 〜 3週間でご来店いただいたら、すべての髪の長さ方 ¥3500〜になります(白髪の長さが伸びた分は加算される)

こちらのコースは、3時間の負担も毎回ではなくなり、赤くなるのも軽減できます😆何よりコストの負担を押さえた事で、どなたでも無理なく安心してヘナ染めをしていただきたいと思っております🥰