blog blog

頭皮ほぐしでトラブル解消✨

  • あなたの頭、コチコチになっていませんか?

    頭を指の腹で軽く揉むとあまり動かない・硬い
    と感じる人はこっています。

    実は頭皮がこっていると頭全体の
    様々なトラブルを起こしやすいんです!

【頭皮がこるとどんなことが起きるの?】

顔全体の皮がたるむ

頭皮が固まるとおでこの筋肉がたるんでしまい、
そのままつながる顔の皮全体もたるみます。

頭皮のこりだけで、老け顔のきっかけに!

【髪のぱさつき】

頭皮が固くなると血流も悪くなるので
髪にも栄養が行き渡りにくくなります。

そのため髪が傷んでパサパサ状態に…

【頭痛】

頭皮の血流が悪くなると神経からの脳への情報も伝わりにくくなります。

そのせいで脳が適切な指示が出せず、
頭痛などの症状を引き起こしてしまうんです!

【頭皮のコリをほぐすマッサージ方法!】

頭皮のコリを感じた人はコリをほぐすマッサージを覚えましょう!

おすすめはシャンプー中かお風呂あがりすぐです。

強さは自分が気持ちいい、と思うくらいにしましょう。指の腹を使ってゆっくり揉み込みます。

頭には薄い筋肉や腱があるので、そのポイントを狙うのがおすすめ!

頭にはツボもたくさんあるので全体をまんべんなく揉みましょう。

【耳たぶつまみも効果的!】


  • 耳たぶをつまむことは、実は頭皮のコリにもかなり関係があります!
  • 耳たぶをつまんで色んな方向に引っ張ると、違和感があるところ・気持ちいいところがあると思います。
  • その違和感があるところは「周りの皮膚が緊張して縮んでしまっている」ところ!

    気持ちいいと思う範囲で耳たぶを引っ張り、
    まわりの皮膚をほぐしましょう♡

【続けていくことが大事!】

頭付近のトラブルを無くすためには、
定期的にマッサージを続けていくのが大事!

段々と頭皮も柔らかくなり、コリ知らずになるはずです♡

ヘナ染めで髪質改善🍀

こんにちは🌥
レディースシェービングサロンmijuです🌟

最近、巷でも『ヘナ』の事をご存じの方も多くなり、ご来店頂いたお客様もメニューの中のヘナカラーに興味を持って頂けてて嬉しい限りです♡

私もヘナ歴20年🤗

ちなみに、写真は私の頭頂部です😅
頭頂部の自撮りって、なかなかむずぅー💦

っで、私もヘアカラーやパーマなどのやり過ぎで枝毛・切れ毛のバッサバサだったんですよ😭

当時勤めていたエステサロンのオーナーから勧められて始めたヘナ🍀

半信半疑で染めてみたら、2、3回目ぐらいから手触りが変わったのを思い出します🎶

当時、一緒にヘナカラーを始めた周りの人達とよく言ってたのが『目指せ黒髪美人』とか『アジアンビューティ』✨

っで、なれたかどうかはさて置き、髪を褒めて頂けるようにはなりましたね🥰

ヘナは、時間がかかったり、思った色に染めれなかったりなど、いろんな制約があり面倒に思われる方が多くいますが、髪にお悩みがある方は、是非ヘナ染めを始めて下さい🤗髪のツヤ・ハリ・手触りが変わりますよ💕

興味をある方、是非お問い合わせ下さいませ💁‍♀️
お待ちしております♡

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

💇‍♀️女性の薄毛の原因💇‍♀️

女性の薄毛の悩みが急増している

今まで、髪は女性ホルモンが関係しているので女性の頭髪は薄くならないと言われてきましたが、近年薄毛の悩みは男性だけでなく、女性の中にも急増しています。

その原因は、ストレスや過度のダイエットなどによる栄養の偏り、睡眠不足などの生活習慣によるものです。

ストレスや生活習慣の乱れといった、いわゆる現代病はホルモンバランスや自律神経の働きを乱してしまいます。

その結果、頭皮の血行が滞り、髪を成長させる「毛乳頭」や「毛母細胞」に栄養が行き届かず、発毛を阻害してしまうと考えられています。ストレスは仕事などから起こる神経の疲れや、十分な休息が取れない場合などに溜まりがちになります。

特に規則正しくバランスの取れた食生活は、体調はもとより頭髪や地肌の健康にとって重要なファクターです。

中性脂肪、コレステロールの多い食事をし続けることは血液粘性の増大を招き、頭部の血行不良を引き起こすことに。頭皮の栄養状態が悪くなると毛髪の栄養状態に直結してしまい、脱毛を引き起こす原因になってしまいます。

過度なダイエットや偏った食生活は、頭皮にとっては非常に避けたい行為といえます。

女性の薄毛|6つの原因

薄毛の原因の一つとしてよく言われているのが遺伝です。しかし近年の研究の結果、薄毛の原因の多くは遺伝ばかりではなく、さまざまな要因(ストレス・、加齢、生活習慣の乱れ)が絡み合っているのがわかってきました。

女性に限らず30代後半から髪が細く、伸びにくく、ハリがなくなってきます。早めに生活習慣の改善をおこない、適切なケアをしましょう。

【ホルモンバランスの乱れ】

更年期障害による急激な女性ホルモンの減少により、髪が薄く、細くなります。

【ストレス】

仕事や人間関係、家庭内の問題などのストレスなどが頭髪にも影響を与えます。

【喫煙やアルコール】

過度なアルコールや喫煙は健康に良くないだけでなく、頭皮にもよくないという事です。

【生活習慣の乱れ】

不規則な生活、睡眠不足や偏った食事など、生活習慣の乱れはホルモンバランスを崩し、老化を早めます。

【頭皮のトラブル】

脂漏性皮膚炎、肌に合わないヘアケア用品の使用、過剰な頭皮マッサージは、頭皮を傷つけ薄毛を進行させてしまいます。

【過激なダイエット】

栄養不足は毛の生成に必要なたんぱく質、ミネラルの摂取が不足します。

※薄毛の原因はさまざまありますが、男性の薄毛のAGA( Androgenetic Alopecia「男性型脱毛症」)と違い女性の薄毛は男性に比べて改善する可能性が高いといわれています。

女性に多い薄毛|3つの症状

【びまん性脱毛症】

症状としては頭の広い範囲に均等に起こり、全体の毛が抜けて薄くなります。

特に頭頂部の皮膚が透けて見えるようになります。 これは中年以降の女性によく見られ、AGA(男性型脱毛症)と同じく、毛は成長することを休んでしまう休止期毛の割合が多くなり、その結果抜け毛が増えるようになり脱毛症が進みます。

しかし、男性型脱毛症と異なり、生え際の後退はなく頭皮全体の毛が抜けておりますので、脱毛部分の境界ははっきりしません。

【分娩後脱毛症(産後の薄毛)】

妊娠中、女性ホルモンが一気に増加します。

それが妊娠後期にはエストロゲン(卵胞ホルモン:排卵の準備を行うホルモン)などの分泌が変化することによって脱毛が促進されると考えられています。また、出産前の胎児が急成長することによる栄養不足が原因ともいわれています。

ただし産後半年~1年ほどで自然に症状が治まる ため、他の種類の抜け毛や脱毛症に比べ、あまり心配する必要はありません。

【卵巣機能や甲状腺機能の低下】

疾患により、卵巣機能や甲状腺機能が低下し抜け毛が増える場合があります。20代や30代といった若い女性の間でも増えてきています。

このように、さまざま原因で引き起こす薄毛。改めて生活習慣や刺激の強いヘアケア商品の使用を控えるといった対策・見直しが必要です。

当店では、ヘナも使った白髪染めも行っておりますので、白髪が気になる方や髪にハリ・コシがないなどのお悩みをお持ちの方は、是非ご相談くださいませ♡

シャンプーも刺激がない、粉タイプの泡が立たない、身体に優しいハーブシャンプーも置いてますので、使ってみたい・興味あるという方は、お問い合わせください(^^)

🙀クスミの原因🙀

■角質層が厚くなると肌がくすむ

肌がくすんでいる原因はさまざまですが、医学的に言う”クスミ”は、角質層が厚くなったことによります。これは、加齢にともないターンオーバーの速度が落ちてしまい、古い角質細胞が肌の表面にたまって、くすんで見えるためです。

また、肌クスミのもう一つの原因として、血行不良があげらるます。現代生活において、血行不良を生む原因は数え切れません。

例えば、睡眠不足や運動不足、レジャーや屋外活動で長時間紫外線を浴びてしまうこです。さらに、加齢により末梢血管が細くなったり、自律神経が乱れがちになることもあげられます。また、食生活の乱れも、栄養過多や栄養不足として、肌や髪に現れてきます。

血流が滞ると栄養や潤いが血流にのってすみずみまで行き届きません。結果、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)も滞ってハリが低下し、肌クスミが進むことになります。

この様に、積み重ねてきた生活習慣が、髪・肌・爪に現れてくるのは、これまでの生活習慣を見直す必要があるというサインだと思います。

『クスミ』が気になる方は、生活習慣を見直してみてください。肌や髪の状態が劇的に変わると思います♡

レディースシェービングサロンmiju

玉名市岩崎74-1

☎️0968-51-3524  

📩info@miju-tamana.com

💇‍♀️美髪になる耳ツボ💇‍♀️

美髪になる耳つぼ


腎:血行をよくして代謝を上げて、抜け毛などを防ぐ効果が期待できます😘
カラダの水分の代謝機能を高める効果も期待できますのでむくみの改善にも効果的だそうです🤗

髪も、夏の疲れや季節の変わり目で、抜け毛が多くなったり、乾燥してパサッパサッになることがあります💦是非、今から『耳ツボ』をマッサージで冬に備えて髪を美しく整えて下さい💁‍♀️

🧚‍♂️髪のお話し🧚‍♂️

こんにちは☁️
レディースシェービングサロンmijuです🐞

今日は『髪』のお話し🧚‍♂️

髪の毛は『血液』と『ホルモン分泌』を知るバロメーターになるそう😮

美しくツヤのある髪は、二つの要素がそろうことで得られます😊

第一に『血液』が十分に供給されていること

髪は『血余』といい、血液の一部てあると考えられています。そのため、貧血で血液が不足したり、血液が汚れていて、血のめぐりが悪い場合、髪質の低下につながり、パサついた髪になります

第二に『ホルモンの分泌』

腎臓がおとろえると、ホルモン分泌が低下し、白髪や薄毛、脱毛といった症状が出てくるとの事👀

腎のおとろえるは、生活習慣の乱れや心身の疲労・不摂生・病気などが原因とされています

また、女性は月に一度のモノで大量の出血をします🩸そのためホルモンバランスが崩れ、貧血やそれに近い状態になり、髪が弱くなってしまうそう😂

髪質の低下を感じたら、血を増やす食事を心がけたり、生活習慣を見直してみるといいかもしれません🎶

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com

🍀規則正しい生活🍀

こんにちは☀️
レディースシェービングサロンmijuです🍀

少しずつ、少しずつ、いろんなところで活気が出ているような気がします🤗

自粛への取り組み方も、模索しながらも慣れてきたような感じです😘

手づくりの料理やお菓子、部屋の片付けなど、皆さん頑張ってらっしゃいますよね😂頭が下がります🤗

身体やお肌の面から考えると、規則正しい生活に、バランスの取れた食事・適度な運動など、健康的な生活がおくれて、自粛生活も良かったのかもしれません🎶

生活の乱れは、敵面に身体やお肌・髪に現れます😱健康的な生活、おくれてますか❣️

レディースシェービングサロンmiju
玉名市岩崎74-1
☎️0968-51-3524
📩info@miju-tamana.com


✨頭皮が正常になれば髪もよみがえる✨

頭皮には、言うまでもなく髪の毛が生えてます。その数、約10万本。

その一本一本が1日に0.2ミリ〜0.5ミリの範囲で伸びてゆき、ほぼ4〜5年で新しい毛と入れ替わるというのが髪のスケジュールです😊

髪は、一本一本古い毛と新しい毛が入れ替わるようにして頭皮に現れれます🤗この際、最も重要な事は、皮膚の一部である『毛乳頭』に、髪の毛を作るのに必要な蛋白質・脂肪・含水炭素・ミネラルなどが毛細血管を通して順調に運ばれていれば、健康で強い毛を送り出してくれます😊

しかし、近年では、フケ・脱毛・若白髪・若ハゲなどの髪のトラブルに悩まされている方が多くなりました💦

そうなる原因の1つに『合成洗剤系のシャンプー』にあるようです😥

このシャンプーは、洗剤効果が高いぶん、頭皮の脂も過剰に取り去ってしまいます😅頭皮も身体の皮膚と同様、脂と汗で保たれているので、脂を無理に取り去ってしまえば、頭皮はどうしても乾燥します😂

頭皮が乾燥することで、髪の毛寿命が縮み、予定よりも早目に抜け落ちる髪、すなわち”抜け毛”になってしまいます💦

このように、髪のトラブルになる前にシャンプーの選び方や、シャンプーの頻度を減らして、頭皮を健康な状態に保つ事が大事になってきます😊

💇‍♀️ヘアーカラのリスク💇‍♀️

アメリカの調査で、4万5000人を対象に行われたカラーリングの調査した結果で、染毛剤の使用で乳がんのリスクが高くなるとの事です😅特に、明色系のカラーリングの方が発ガンリスク増加の傾向があったそうです😨また、使用する染毛剤の色によって違いがあるようで、黒色(暗色系)に染める場合は8%増、白や金色(明白系)に染める場合は12%増のリスクがあります😅

また同時に、縮毛矯正剤にも発がん性成分が含まれていて、発ガンリスクが高いとの事です💦縮毛矯正は、結構、若い子がされる方が多いような気がします😅これだけの調査結果が出ているので、カラーリングや縮毛矯正を過度に行うのは、控えた方がいいかもしれませんね😊

🍀はじめてのヘナ🍀

先日、全くのはじめてのヘナをされる方にご来店いただきました😊今までも、興味はあったけどどんなものかわからない状態だったから、なかなか足が向かなかったとの事でした🤣勇気を振り絞ってご来店いただきありがとうございます😊

その方の白髪👩‍🦳の割合は、4割ぐらいでほとんど白髪が目立たない程度です😉なので、被れる率が少ない100%ヘナをオススメして染めまし🍀3時間ほど、放置できるので自宅🏠で流されるとのことでターバンでご帰宅いただきました😉

ご自宅での、流される際の注意点もちゃんと守ってくださりありがとうございます😊どのヘナも同じなんですが、ご自宅で流される際は、シャンプー剤を使わないで、ヘナを流すだけにして下さいと伝えてます😉はじめての方には、中々馴染めないと思いますが、せっかくのヘナが色落ちしてしまうので、強くお願いしてます😅

それと、ヘナ染めから2、3日は髪を洗わないでくださいという注意点もあります🍀これも、ヘナが髪に馴染んで色が深くなるまでと、ヘナの色落ちを防ぐために伝えてます😘

以上の2つの注意点を守っていただけたら、わりと簡単にヘナ染めも身近に感じていただけるのではないでしょうか🥰私自身、ヘナ染め歴15年ぐらいになります😙パーマのかかりが悪いことを除けば、ヘナ染めをやってきて良かったと思います😊よく髪の事で褒められるので嬉しい限りです😊

歳を重ねるごとに、髪の悩みは尽きなくなります😵いくつになっても、ツヤやハリのある髪でいたいですよね😘髪でお悩みの方は、1度お問い合わせくださいませ💁‍♀️お問い合わせだけでもどうぞ❣️

☎️0968-51-3525 お電話お待ちしております💁‍♀️